9月の始めに受けたレディースドックの結果がとうとう来ました(^^)本当はもう少し前に届いていたんですが、ご報告が遅れてしまいました。
どんなことをやって、どんな風に結果がわかるのか、みなさんにもお伝えして、健診を受けようと思ってくださる方が増えることを期待しています(^^)
私は自費健診で受けるのは人生初だったので、今回はとりあえず婦人科系の項目をフルコースで受けました。結果票はきちんとした冊子になって郵送されてきました。見やすくて、保管に便利ですね♪
改めてわかる自分の体のこと
このブログでご紹介しているように、体重や体脂肪率はいつも自宅で測定しているので、毎日の数値と比較してみると大体同じ数値。さすがに身長計はうちにはないので、久々に測ることができてよかったと思います♪
ただですね、ひとつショックというか、もう笑ってしまったんですけど^^;腹囲の数値に衝撃を受けたというか(笑)今までも体重や体脂肪率とかを恥ずかしげもなくブログに乗っけてきた私でも、今回の腹囲だけは恥ずかしくて(笑)
すいません、さすがに腹囲を公表する勇気は出ませんでした^^;
判定としては体脂肪率が標準を上回っていたので、AからEの中で「B(軽度異常)」という判定。基準値より高いので、プヨプヨだということです(苦笑)笑ってはいられません・・・気をつけねば(汗)
腹部CTや骨密度・腫瘍マーカーは異常なし。骨密度も、職場での社員健診の際はいつも数値が微妙なので心配はしていましたが、今回細かく調べていただけた結果、以外にも良い数値だったので驚きとともにちょっとだけ安心してます。腹部CTと腫瘍マーカーは初めての検査だったので、どんな結果になるかと思っていましたが、大丈夫だったようです。
あと、マンモグラフィと胸部エコー、子宮細胞診。子宮細胞診以外は初めての検査でしたが、これも問題はなかったようです。
ただ一つだけ、子宮頸がん(HPV)検査に「要経過観察」と判定がされました!これについては少しだけ結果票に説明記載があったのですが、さすがにこれだけではわからないので、後日また予約を取り、医師に検査結果説明を聞きに行くことができるので、ぜひそうしたいと思っています!
まとめ
人生初のレディースドック。市のがん検診で「子宮頸がん検診」を受けたことはあるものの、こうやって本格的に病院でドックを受けたのは初めてでした。やっぱり、一度は自分の体の状況を把握しておく必要があるとずっと思っていたし、そうなると市のがん検診だけでは不十分だと思い受けました。
ひとつ、要経過観察という判定が気になるところですが、今回受けておいて本当に良かったなと思います。自分の体がどんな状態なのかということがわかって、まずは安心できましたから。
またすぐに結果説明の予約は入れようと思っています。健診を受けたからといって、今回の結果でこれからもずっと安心!というわけではないですし。油断するのも良くないけど、逆に敏感になりすぎるのも良くないですもんね。
自分の健康は自分自身で守っていかなければ。時々こうやって病院の健診で面倒を見てもらうことにはなりますが。自分でできる事があるうちは、自分で責任持って面倒みたいですからね(^^)
油断せず、敏感になりすぎず、体と向き合っていきましょう!私も頑張ります♪