さて、昨日ご紹介したコアエイトフィットネス!DVDの内容や、どんなものが一緒に入っているのかなどをご紹介しました。
今日はついにエクササイズを開始しましたので、やってみてどんな感じなのか、運動量としてはどんな感じなのかをお伝えしていきたいと思います。
初心者でもできそう?
全6枚のDVDの中で一番基本の1枚、キックスタートから開始!
DVDを入れると、「ALL PLAY、メレンゲ、サンバ、サルサ、パソドブレ、ジャイブ、ルンバ、ボレロ」と、全編通しでも行えますし、一つ一つのリズムを選択しながらでもどちらでもできるわけです。残り5枚のDVDをこなしていく上では、このキックスタートの動きは上達したいところですよね♪
さて、メレンゲ、サンバ、サルサ、パソドブレ、ルンバ、ボレロ・・・何となく聞いたことあるけどって言葉ばかりですが、このキックスタートではこれらの基本的なリズムとステップをすごく丁寧に教えてくれます。
これに腰を左右、前後、360度回転させたりする動きを加えて、コアを鍛えるんですよ♪
まずヤーナ先生は、脚のみで簡単な動きを確認してくれます。脚だけなら本当に簡単なんですよ^^;ダンス音痴な私でもここまでは完全にOKです。
で、そこから腰の動きを加えていきます。やっぱり腰の動きがついてくると、ラテンダンスしてるな!って雰囲気になって楽しいですね。ただ、腰って思うように動かせないものです。動き的には合っているんだけど、ヤーナ先生のようにかっこよくいかないものだなぁと実感!
そして最後に手の動き。実は私、数年前にフラメンコを少しかじっていたことがあるのですが、それを思い出しましたね。手の動きも加わると難しさは増しますが、元気も出るし自信にもつながる気がするんですよね。これぞ、ラテンダンス!
このように少しずつ色んな動きを加えながら基本→応用と難易度を上げていくので、初心者でもわかりやすいし、ちょっと難しいと感じたら、何度も繰り返しDVDを見返していけば、何とか動きにはついていけそうでしたね^_^
初心者にはキツい?
運動量としては・・・「キツいな(汗)」と私は思いました。
普段そんなに大した運動をしているわけではないので、久しぶりにものすごい汗をかきましたしね。最初はそんなに気にならなかったのですが、途中から体がホカホカしてものすごい汗をかき始めてきたんですよね。
でもね、キツいんですけど、ラテンダンスのリズムとか手、脚、腰の動きのおかげで楽しいんです!時間が過ぎるのが早いような気がします。
有酸素運動って20分以上が目安だったりしますけど、それって結構大変なことだと思うんですね。ウォーキング、ランニング、サイクリング、スイミング・・・有酸素運動色々ありますけど、それを20分やるって結構自分との闘いみたいな感じで、20分という時間が長く感じてしまいますよね。
でもダンスだと時間を忘れます。「長くやらなきゃ!」というプレッシャーもないんですよね。時間を忘れるほど楽しいというのは、とても重要な事だと思います♪
「恥」は捨ててしまおう
そして何より、ヤーナ先生の掛け声に元気づけられます。
日本人なら絶対言わない「さぁ、ついて来て~、カモンッ!」みたいなノリで引っ張ってくれるんですよね(笑)
そんなノリなので最初は結構「クスッ」と笑っちゃいますが、もう恥ずかしがってる場合じゃないわ!と、ハッと気づいたんですね。ヤーナ先生に「カモンッ!」って言われたら、自分も「OK!!!」て感じで思いっきり腰を振らないと、絶対腰に効いてこないと思いますね。痩せたければ、ヤーナ先生のノリを真似するのが良いと思います。
ということで、コアエイトフィットネスをやるうえで必要な心構えは、「恥を捨てる」ということでしょうかね・・・^^;
みなさん、どうでしたか?本当に基本中の基本。最初のステップを踏んだわけですが、よく外国の人が(特にラテン系の人たち)ダンスしている姿をテレビとかで見たりしますけど、コアエイトフィットネスを見ていると「そうか、あの動きはこうやっているんだぁ~」と、なるほどと思える部分もあり、とっても面白いと思いました。
今日から始まる私のコアエイトフィットネスライフ♪この後も基本をしっかり抑えつつ、残り5枚のDVDの方もご紹介できたらなと思っています♪
みなさんも、ダンス楽しいですよ~\(^o^)/