エイジングケアの基礎化粧品ブランドで思い出すのが、

ドモホルンリンクル

ドモホルンリンクル

ですね。

 

東京、大阪、福岡に「コミュニケーションスペース」と呼ばれる店舗はあるものの(購入はできても商品は熊本から配送される)、基本的に通信販売を主としています。

 

ドモホルンリンクルといえば、テレビCMが有名ですが、みなさんはドモホルンリンクルのCMをどんな気持ちでご覧になっていますか?

 

「え?特に何も考えずに見てたけど・・・」

という方は、もちろん多いと思います。

 

テレビCMというものは特にジーッとしっかり見つめて見るものでもないですからね。実際そんな感じで見ている方が多いのではないでしょうか?

 

しかし、誰にだって、

「このCM嫌いだわぁ~」

と思うことだってありますよね^^;

 

ドモホルンリンクルCMも、そういったアンチの声があるようです。

私も実際にドモホルンリンクルについて調べたくて、ネット検索したら、

「ドモホルンリンクル CM うざい」

なんてワードが出てくるくらいです^^;

 

今まで特に何とも感じず見てきたドモホルンリンクルCMでしたが、「そう感じる人もいるんだな」と改めて感じた瞬間でもありました。

 

では、ドモホルンリンクルCMがうざい、嫌いと言われてしまう理由はなんでしょうか?

調べてみると、とあるバージョンCMに理由は隠されていました。

Sponsored Links

ドモホルンリンクルCMがうざい&嫌いと思う理由は?

ドモホルンリンクルのCMといえば、

淡々と語られるナレーション

出演女優さんの素人感たっぷりの演技

余計な演出一切なし

が、特徴的。

 

CM中では、成分等の詳しい話は一切排除。

 

年齢に伴う肌悩みを抱えていない人には「まだ使うにはもったいない」という「無理に勧めていませんよ」的なスタンスで語りかけ、かつての悪い噂が立った時代のイメージを払拭しようという試みも見え隠れしているような気がします。

 

このような過去のイメージを変えようという再春館製薬所の姿勢は、いくつかあるCMの他バージョンでも見られます。

 

家事をしながらドモホルンリンクルのテレビCMを見ている主婦が「どうせ勧誘電話くるんでしょ?」とつぶやくシーン。

売上至上主義に走った時代に返品された、商品の入った箱の数々を本社の目につく場所に展示しているという紹介シーン。

 

商品の詳しい紹介はほどほどに、現在の再春館製薬所の謙虚な姿勢をあえてCMに打ち出していることが、消費者への信頼につなげている一方で、正直すぎて痛々しく、わかってもらおうという必死感で溢れているあたりが、

「うざいな・・・」

「このCM好きになれない・・・嫌いだ」

という感情を呼び起こしてしまっているようです。

 

しかし、実際にドモホルンリンクルを使用している方にとっては、それほど気にならないかもしれませんね。

Sponsored Links

ドモホルンリンクルCM『これがもう!』に反応か?

ドモホルンリンクルCMが「うざい」「嫌い」と言われるのには、このバージョンが原因とも考えられます。

「使うにしても、ずーっと先のことだと思っていました、ドモホルンリンクル。

でも違った。

うすうす気が付いてたんです、若いころとちがうなーって。

で、思い切って。

そしたら、これがもーっ!」

女性がただ語り続けるという、ドモホルンリンクルではよくある展開。

余分な演出はあんまりないのです。

 

若い時のお肌との違いに気がついてはいたものの、ドモホルンリンクルになかなか手を出せなかったという、消費者の声を代弁するかのように語る素人を演じるプロの女優さん^^;

 

そして問題は最後のフレーズ、

『これがもー!』

実のところ、私もこの部分の言い方にわざとらしさを感じて仕方なかったです^^;

 

あまり言うとこの女優さんに申し訳ないのですが、この演技の鈍臭さに視聴者の皆さんも「嫌いだわぁ」という感情が湧いてしまうのかもしれません。

 

または、この鈍臭さをまた良しとして、あえてこの「下手くそ感」を残したという意図も感じられます^^;

 

 

良くも悪くもやはりみなさん「これがもー!」の部分が気になっている様子・・・。

 

数あるドモホルンリンクルCMの中でも視聴者のみなさんをイラッとさせているようですね。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

ドモホルンリンクルCMがうざい、嫌いと言われる理由について考えてみました♪

 

そしてCM『使えばわかる』篇が、女優さんの演技が視聴者にはわざとらしく、良くも悪くもみなさんの記憶に残ってしまっているようです。

 

ドモホルンリンクルが今後もこのスタイルを守ってCMを続けていくことは何となく想像できますが、新CMも要注目ですね。

イライラ度高めのCM、今年は登場するのでしょうか?!

Sponsored Links