長野県の蓼科(たてしな)って素敵なところですよね♪

私が住む愛知県からも気軽に行けて、しかも山や高原の風景に癒やされます。

 

今回はそんな蓼科高原のホテルハイジさんに宿泊した時の感想を書き綴っていこうと思います♪

ホテルハイジさん、実は今回が初めての宿泊になります。

 

これまで周辺のホテルや旅館に泊まったことはあるものの、ビーナスラインを車で走っている際に常に気になっていたホテルでした。

 

これまで謎だったホテルハイジさんについて、一挙にご紹介していきたいと思います♪

Sponsored Links

 

蓼科(長野)のホテルハイジに泊まってみた!

私がホテルハイジさんに泊まったのは、2019年の3月9日(土)。

諏訪湖

若干の雪が残るものの、道路はほとんど雪が溶けてスタッドレスタイヤはまったく必要なかったくらい(とはいえ雪国長野県では油断禁物ですけどね)。

上は諏訪湖SA上りから撮った諏訪湖の様子。見ての通り、お天気に恵まれました♪

空も湖も素敵なブルー♪

 

蓼科

中央道を降りてからの風景。

周りは畑が広がり、緩やかな坂道が続き、正面には山がどっしりと!この風景にいつも癒やされるのです。

山には雪が残っていました。

 

そして、ビーナスライン沿いからホテルハイジさんに続く坂道が始まるところに、名前の入ったゲートがあります。

ホテルハイジ

ここから入っていきまーす。可愛いけどなかなか立派なゲートです。

 

ホテルハイジ

なかなかの急な坂でした。

この日は訳あって私の軽自動車で来ていたので、一緒に行った姉と「雪がなくて良かったね」なんて話してましたが、本当にその通り。

登れないこともないんですけど、何となく心配になっちゃいました。

 

ホテルハイジ

さて、とうとうやって参りました!

ホテルハイジさんの玄関口でございます♪この建物の手前と右奥側とに駐車場があります。

 

ホテルハイジ

シンプルながら重厚感のある玄関。あたりはとても静かです♪

 

写真は撮れませんでしたが、ドアを開けて入ってすぐ右手にフロント。さらに奥にこじんまりとしたお土産コーナーがありました。

 

館内は煌々とした照明はなく、落ち着いた様子です。

チェックインを済ませると、部屋に案内されます。

ホテルハイジはチロリアンテイストの可愛い宿!

館内(共用部分)編♪

さて、ここからが注目♪

ホテルハイジさんは、インテリアや調度品などがチロリアンテイストに統一されています

カントリーテイストとはもうちょっと違っていて、スイスのチロリアンテイストイギリスのヴィンテージ感やアンティークっぽい雰囲気が好きな方には非常に萌える内装なのです!

 

ホテルハイジ,ロビー

内装が素晴らしすぎて、先程よりもちょっと写真を大きめに載せています。アンバランスでごめんなさいね!

さて、フロントを抜けるとこのようにロビーがあります。

 

レストランが隣りにあるので開くまでの待機場所にもなりますが、この重厚感のある落ち着いた雰囲気に私は思わず「うわぁ~!」と声を挙げてしまったほど。

ホテルハイジ,ロビー

ご覧ください、このソファのグリーン♪(ちなみに絨毯も深いグリーン色♪サイコー!)

このアンティーク感がたまらん!

 

ホテルハイジ,暖炉

ロビー奥は立派な暖炉が。

私達がいったのは3月の始め。雪が少ないとはいえ、やはり夜は冷え込んでいたので、夕食後には火がついていましたよ♪

ホテルハイジさんの建物自体は古いのですが、だからこそこのような味が出せるのかも。

 

ホテルハイジ

ロビーから階段があり、そこから客室棟へ行くのですが、先程のロビーのグリーンの絨毯から一変!

見てください♪♪こちらもグリーンベースで、ローズ&ストライプ柄!!

 

ホテルハイジ,絨毯

これが客室棟全体に敷かれているわけです♪

イギリスのローラアシュレイ(残念ながら今は日本にはないですね(泣))などがお好きな方には、ぜひおすすめしたいポイントです♪

客室編♪

ホテルハイジ

ではでは、お部屋の様子もご覧頂きましょう♪

 

ホテルハイジ

入り口ドアを開けてすぐ、左手にクローゼットと洗面台。

 

ホテルハイジ,アメニティ,デタイユ・ラ・メゾン

洗面台の端っこにオシャレなアメニティが♪

デタイユ・ラ・メゾンのシャンプー&コンディショナーと、ボディソープですね。フロント横にあるショップでも購入出来ます。

 

ホテルハイジ,アメニティ

他には資生堂の固形石鹸が。最近のお宿はアメニティが充実している事が多いですが、このシンプルさが逆に新鮮。

 

ホテルハイジ,洗面台

私が個人的に良いなと感じたのは、洗面台に用意された紙ナプキン。

洗面台周りが濡れたしまったり、汚れてしまったときに使えるのですが、これが結構使えるんですよ!

意外と置いている宿泊施設ないですよね♪

 

ホテルハイジ

右手にこれはなんと言えば良いのでしょうか?このカーテンの中にもフックがあり、衣類をかけておく事ができるようです。おっしゃれ~♪

 

そして、そのシャレオツ衣類かけの手前に見えるドアを開けると、バス&トイレです♪

ホテルハイジ,バス,トイレ

板張りとタイルの部分がありますが、このバランスもまたオシャレ。タイルのデザインもオシャレでしたよ。

この入り口入ってすぐのスペースがかなり広々していて、洗面台を姉と同時に使用する際もストレスなく身支度ができました。

 

ホテルハイジ

さて、先程のスペースからさらに奥へ。部屋へ入るとすぐ左手にベッドが。

 

ホテルハイジ,ベッド

クッションカバーや掛け布団カバーは間違いなくローラアシュレイと見られます!

めっちゃかわいいでしょ?!このローズ柄がたまりません!

 

 

ホテルハイジ

素敵な机と、えんじ色のシート部分がお上品なイス。

机も意外と大きく広々と使えるので、朝のお化粧タイムに非常に助かりました。

 

ホテルハイジ

この棚はなんでしょう?

上にはケトルとティーパックなどが置いてあります。

 

ホテルハイジ

パカッと全て開けてみました♪

そしたら右上から時計回りに小さなテレビ、冷蔵庫、グラス2つと栓抜き、カップ&ソーサーが2客。

 

ホテルハイジ

ちなみに冷蔵庫の中は有料で、チェックアウトの際に自己申告する形になります。

冷蔵庫の中は確か、柿の種のパック、烏龍茶、ミネラルウォーター、ワイン赤&白、ジュース類、ビールだったと思います。

 

ホテルハイジさんのような施設ではないと思っていた冷蔵庫のドリンク・・・意外とありました。私は白ワイン一瓶いただきました。

 

そして部屋の一番奥側。中庭を眺められる出窓があるのですが・・・

ホテルハイジ

見てください!素敵でしょーーーー?!

 

ここに座ってぼんやり外を眺めるのも良し。

本を読むのも良し。

おしゃべりをするのも良し。

普段できないような贅沢な時間の過ごし方をすると良いと思いますよ♪

 

ホテルハイジ

ちなみに、このソファの足元にはヒーターがあるのでとても暖かかったですね。

ひざ掛けも用意されてあります。

 

そして、日が暮れた時間帯に部屋の照明を付けると、

ホテルハイジ

あら、ステキ♪

Sponsored Links

レストラン編♪

お次は夕食を食べるレストラン♪と、その前にこちらもご紹介しておきましょう。

ホテルハイジ

ロビー奥であり、レストランの手前にあるバーカウンター。

暖かみのある、他の宿泊施設にはない何とも味のある雰囲気。

 

このバーカウンターから、一気にチロリアンな空気を醸し出しています。

夕食後に一杯飲もうかなぁなんて思っていましたが、お腹いっぱいで今回は断念しました^^;

 

ホテルハイジ

さぁ、そしてレストラン、その名も「クララ」!可愛いですね~^_^

チロリアン色が強くなってきます。

 

ホテルハイジ

この赤いテーブルクロスが可愛いですね。

 

ホテルハイジ

古いながらもこのランプシェードはステキでした!

赤い傘部分に白のポンポンが♪

 

ホテルハイジ

レストランのお隣の部屋が見えるのですが、ステンドグラスがステキです♪

 

このようにテーブルクロスやランプシェードなどは赤系で暖かみのある色ですが、私達が座っているソファは、あのロビーのソファや絨毯と同じような深いグリーンのシート。

そして、カーテンはテーブルクロスのようなチロリアン柄で、カラーはソファ同様にグリーン。

 

赤系とグリーン系でまとまったコーディネートがステキでしたが、お食事が美味しすぎてカーテンとソファのコーディネートを撮ってくるのを忘れてしまうという痛恨のミス(泣)

今回はお店出来なくて申し訳ないのですが、またいつかリベンジしますからね^^;

外から見たホテルハイジ♪

ではホテルハイジを外から見てみましょう。

ホテルハイジ

ここからお庭へ出まーす♪

暗くて分かりづらいですが、「Cafe」と書いてありますね。

 

ホテルハイジ

さぁ、お庭へ出ました!

これだけ見てると日本とは思えないくらいステキな建物。

 

3月初旬のため緑のある風景ではありませんね。

本来ならばこのお庭はティーガーデンとして使われるのですが、この時期はお庭でお茶をすることができないらしいです!

 

まぁ、当然と言っちゃあ当然なのですが、現地に来てから知ったのでちょっとショック(泣)

結構ティーガーデンを楽しみにして来たというのもあって、ここを利用できなかったことだけは唯一残念だったかなぁと思います。

 

スタッフさんによればティーガーデンは4月に入ってから再開するとのことだったので、次はリベンジですね♪

 

ホテルハイジ

手すりが見えていますが、ここを下っていくと露天風呂へと続きます。

 

ホテルハイジ

これもお庭にある建物。もういちいち可愛いんですよね!

ここも冬季だから(?)なのか開いてはいませんでしたが、お子さん向けの図書室らしいです。

 

ホテルハイジ,庭

お庭の片隅にはまだ雪が残っているところもあります。

と思ったら、なにか動物の足跡!

 

「なんの足跡だろうねぇ~??」と、普段はめったにしないような超平和な会話をしながら散策は終わったのでした・・・。

さいごに

ホテルハイジ

いかがでしたでしょうか?

長野県は蓼科高原のホテルハイジさんについてご紹介してきました。

 

ホテルのアットホームで暖かな雰囲気や、家具、ファブリック等のデザインやカラー全てが私好みで、また絶対に来たいと思えるホテルでした。

 

・・・ですが!

 

ホテルハイジさんの公式ホームページによると、2019年5月7日より一旦閉館し、補修工事を行うそうです!(泣)

GWが終わったタイミングで、ということですね。

 

そうなんです。ホテルハイジさんは1975年のオープン以来43年という歴史があります。

さすがに建物の老朽化が目立つようになったということで、急ぎ工事が必要になったのでしょう。

 

やっと行けたと思ったら、なんとも絶妙なタイミングで補修工事の時期に当たってしまったという・・・しかも終了時期も予定がまだ立っていないようです。

 

しばらく寂しいですが、補修は大事ですね。また営業再開する日を首を長くして待とうと思います!

Sponsored Links