「お料理が得意」または「好き」っていう人が羨ましくて仕方ありません。

私は、お料理よりも掃除や整理整頓の方が断然好きですね!これに料理のセンスがあったら、完璧な主婦になれると思うんだけどなぁ・・・料理ホントだめなんですよ、わたし。

皆さんはどちらが好きですか?どちらも得意ですか?それとも、両方苦手ですか?

私はお休みの日、お天気が良ければ朝早く起きて、洗濯、掃除、片付けなどを必ずしますよ♪

やっぱり掃除や洗濯は午前中のうちに終わらせたいと思いませんか?日中の日差しに洗濯物を当てれば、しっかり乾いて気持ちが良いし、お家の窓をパーッと開けて、一気に掃除をすると爽快です♪

ただ私の場合、別の理由もあるんですけどね・・・(^^)

Sponsored Link

家事はエクササイズです!

それは、エクササイズ!一生懸命動いて掃除や洗濯をしていると、汗ダラッダラになるんですよ(私は汗っかきなので^^;)。そうです、家事というのはエクササイズみたいなもの。適切な言葉なのか迷いますが、一つの「肉体労働」みたいなものですよね。家の中で動き回っているとはいえ、家事を毎日こなすという事は大変な運動なのです。

お家での家事だけでなく、私の職場は個人の病院なので、清掃はスタッフみんなでするんです。モップがけや拭き掃除をすると、冬でもがっつり汗をかいちゃいます(院内は広いので掃除のしがいがあります)!制服を着ているので、汗をかくと不快なのですが、それだけ一生懸命動いているという証拠ですから、それを思うと仕方ないのかもしれませn^^;

家事の中でも特に汗をかくのが、床掃除。家で言うなら掃除機をかけたり、職場だと全面フローリングなのでモップがけですね。

広い部分だけでなく、椅子や机、置き物などをどかしては掃除機やモップがけをして、またそれらを元に戻して・・・を繰り返しやっていると、着替えたいくらいの汗をかきますよね。これを毎日するとなると、なかなかの運動量なんじゃないでしょうか?

Sponsored Link

動きを意識してみる

掃除や片付けの時は、自分の動きに意識を持っていくと、エクササイズの効果が高まるのではないかなぁと思っています。

自分が実践しているのは例えば、掃除機やモップがけの時に利き手でない方で持つというやり方。利き手の場合はそんなに力が必要ないくらいの動きで済みますが、慣れない逆の手で持って作業することで、体の違和感を感じつつ、それに合わせて上手くやろうとする力が働くので、それだけ体力も使いますし、脳への刺激になる気がして、思い立ったら実践しています(^^)

正直、「やりづらいなぁ~」って感じますけど、自分にとってはたまにはこういう刺激も必要だと言い聞かせながらやってます。

あと、お風呂掃除の時など、しゃがんだり立ったりの繰り返しの作業の場合、スクワットの動きを意識して取り入れて動いています。両足でしっかり踏み込んで、立ったりしゃがんだりして、高いところ、低いところの作業をするんです。

意識してやっていると結構しんどいので、掃除の間中ずっとはできないんですけど(まだそんなに体力ないから^^;)、徐々に慣れさせて色々な動きを家事に取り込んでいきたいものです♪

「何かのついで」というのが、私にとっては一番継続しやすいやり方のようです。少しの手間や動きをちょっとでも取り入れると、それは立派なエクササイズ!

みなさんもぜひ、自分なりのエクササイズ法を見つけて、日常の中に取り込んでみてくださいね!それが継続できればこっちのもんですよ!

Sponsored Link