冬はまだこれからだと言うのに、11月始まって早々に風邪をひいてしまったわたくし、まさりんでございます。

11月3日に風邪の前兆があり、それ以降だんだんと喉→鼻→頭痛→関節痛と、順番にたどってまいりました。日々ちょっとずつでも良くなっているのはわかってはいるんです。でも、たとえ普通の風邪症状だとしても、仕事をしなければいけない身だと、しんどいもんはしんどいですね^^;

今日も正直、休憩中にはぐったりでした・・・。

でも冬は始まったばかり。

だからこそ、今シーズンはもう絶対に風邪なんかひかないぞっ!と決意をしたのでありますっ(`・ω・´)

Sponsored Link

風邪をひかないために自分でできること

ちょっと前にも書きましたが、今回風邪をひく何日か前に、私は派手に寝違えをしてしまいました。それからというものの、激しい痛みにずっと悩まされていました。だいぶ良くはなっていますが、しびれやだるさで今もまだ完全とは言えない状況です。

その寝違えのせいで、以来寝付きが悪くなってしまいました。しかも、朝起きて気がつくと両手を布団からパァ~ッと出してしまっている事がなぜか何日も続いていました。それに、就寝中ずっと口呼吸をしていたのでしょうねぇ。起きたと同時に感じるのどの乾燥とイガイガ感ったら!

寝違えに関してはまだこれから色々と調べて対策を考えなければいけませんが、風邪をひくかひかないかは自分で簡単にできることで、充分に対策が取れるのではないでしょうか?

Sponsored Link

温かくして、乾燥させない、のど・鼻を守る!

温かく、乾燥させず、のど・鼻を守る・・・そんなもん知っとるわっ!とお叱りを受けそうですが、この超基本ができないから風邪をひいてしまったのだと、今回わたしは反省してます。

 

私は昔から冷え性の症状がないので、今までは室内だとわりと薄着な方でした。手足の末端はいつもホカホカなものですから(^^)

でも、冷え性じゃないから大丈夫!なんて思っていても、やっぱり女性の体って冷えてますよね。脂肪の多い胸部、お腹周り、大腿部など。お風呂に入るとよくわかりますよね?入り始めは熱ぅーく感じます。次第に慣れていくんですけど、「こんなに冷えてたんだなぁ~」と改めて「冷え」というものを実感してしまう瞬間でもあります。

だから、室内でも気をつけようと思ったんです。今まで冬の部屋着でもボトムはハーフパンツだったりしたんですけど(小学生か!)、これからはしっかり足を隠そうと(笑)

さらに、空気の乾燥を防ごうということで、実は2年ほど前に加湿器を購入していたんです!買った当初はあんまりマジメに使っていなかったのですが、今は毎日お世話になっていますよ♪つけておくと、のどの状態が確実に違います(^^)

加湿器がない場合、濡れたタオルをハンガーにかけて、自分が寝る場所に近いところに引っ掛けておくと良いですね。

加湿器だけに頼らず、就寝中はマスクを着用したり、なければタオルとかハンカチで口と鼻を覆ったり。のど・鼻を守る意味でも良いし、顔や首元が温かくて気持ちいいですよ。

 

これらのように、何も変わったことをする必要性は全くありません。今まで見聞きしてきた色んな方法を、自分なりに組み合わせて気をつければ、何とかなると私は思っています(あまり神経質になるのもイヤなので)。なんてエラそうなこと言って、先駆けて風邪引いたのはこの私なんですけど^^;・・・すいませんね、説得力なくて。

でも、これから春になるまで絶対に風邪をひかないよう頑張りますからね!

みなさんも家でできる風邪対策、何をしますか?簡単なことで良いから始めましょう♪大事な体を守らなければ!

Sponsored Link