昨年から頚椎症の痛みにずっと悩まされていたので、昨日は姿勢に十分気をつけながら一日過ごしてみた結果、驚いたことに痛みが軽減しました♪しかも、一番強い痛みを抱えていた腕が普段に比べて格段に楽でした!
いつもならばお昼ごろまでにはジンジン、ズキズキとした痛みが出てくるのですが、昨日は違っていましたね。たまにグイグイと指で押さえられているような違和感こそ感じましたが、いつものような痛みは感じずに済みました♪
これなら今日もイケるだろうと、もう一日実践してみました!
一日どんな感じだったか、またお伝えしていこうと思います^_^
姿勢のおさらい
●下→前→上→後ろ→下と、肩を大きくゆっくり、最後下に行き着く際はストンと落とすような感じで。その時の姿勢が基本。
●肩に集中しすぎると腰が反り気味になるので、丹田に意識して、腰の位置を調整する。
●あごを引く。頭のてっぺんから引っ張られているようなイメージで♪
姿勢良くしようとすると、体ってすごく疲れませんか?長年癖の付いた悪い姿勢だったからかなぁと反省しつつ、コアに効いているような感じなので、続けていくと良いかもなぁ~と思いました^_^
作業時はやっぱりキツかった
私は医療事務の仕事をしているのですが、受付やお会計などの接客業務の他に、月末や月初めはレセプト業務があります。
一ヶ月分の患者さんのカルテを確認し、請求に向けて準備をしなければいけないので、ものすごい数を確認しなければいけないんですね。作業量が多いので、数時間集中して机に向かって作業をしています。
ということで、今日がちょうどレセプト業務の日だったんですよ(泣)体を痛めている時のレセプトってホント泣きそうです。
整形外科の先生に言われたように、細かく集中する作業は要注意ですよね!座った姿勢でも、猫背や顔が前のめりにならないよう、一息ついては姿勢も正して・・・の繰り返し。
しかし、神経痛の残る状態での作業はやっぱりキツかったです!首と背中は特にしんどかったですね。姿勢を正すだけではどうにもならない事もあるようです。ちょっと痛みが蘇っていた感じだったので、期待していただけにちょっと残念でした。
やっぱり何事も安静が一番です(汗)
ただ、作業が終わって、歩いて帰宅する時に改めて姿勢に気をつけると、多少楽にはなりました。ただ、作業で体が疲れ切っていたためか、昨日ほどの効果ではなかったのが残念でしたね~。
姿勢だけではないのかもしれないけど・・・
やっぱりそう簡単に頚椎症の痛みがひくわけではありませんでした。何かしら作業をしたり、活動をする場合は多少痛みが出ますね。
腕をはじめ体をたくさん動かしたりすることがなければ、徒歩時のように姿勢を良くしているだけで痛みがひく場合もあるようですが。
しかし、今までの猫背・巻き肩などの癖づいた姿勢を思えば、痛みがなかなか引かなくても、無理のない程度に普段から良い姿勢を心がけていれば、体にとって悪いことではないですよね?
私は今回頚椎から、背中、肩、腕にまで影響がありました。痛みが引くまで時間がかかるかと思いますが、良い姿勢だけは心がけて、一生の体づくりに地味ながらも続けていくことはとても良いことなのかもしれないと思いました。
体の筋を違えたり、骨の影響で体の痛みを感じたり・・・これは年配の人だけの話ではなくなっています。若い働くひとたちにも十分なりうる症状です。
こうならないよう気をつけたいのが、姿勢と体を動かすということ。昨年から体を壊しまくっている自分としては、今年こそしなやかな強い体をつくっていきたいところです。
痛みが治ったら本格的に始めようと思います!ストレッチやヨガから、と考えているところです。
みなさんも、普段何ともなくても自分の体と対話してあげてください♪私みたいにずっと放っておくと、寝ている間にひどく痛めてしまうことになりますから。
まずは姿勢から意識してみましょう。体の各部位に偏った負担がないよう、気をつけて姿勢を正していきましょう^_^良い姿勢でいる人は存在感が大きく、素敵に見えますから♪