みなさん、フライドポテト好きですか?なぜか無性に食べたくなる時ってありませんか?

私もありますよ、ちょくちょく(汗)

どうしてかというと、自宅と職場までの道のりの間に、某ファーストフード店があるからなんです!

 

ポテト買って帰ろうか、どうしようかな・・・と葛藤しながら歩いて通勤しているのですが、悩んだ末に我慢して結局買わずみたいな日々がほとんどです。買うのは本当に「たまに」です^^;一応頑張っているんですよ、私。

しかし、食べる時はとことん食べてしまいます。ハンバーガーとドリンクと、ポテトのセット。たまにナゲットとか、アイスなんかも付けたり・・・って、たまにですよ!

 

しかし、そうやって単品でなくセットでオーダーする人が多いと思うのですが、いざ食べるとなるといちいちカロリーを気にしている人っていませんよね^^;お腹は空いているし、ポテト嫌いな人ってあまり聞いたことがないですから、みんな食べる時だけはカロリーに対して怖いもの知らずになっているかもしれませんね。

・・・しかし、今回は怖いもの見たさでフライドポテトのカロリーを調べてみたいと思います^^;

好物のカロリーを知ることもダイエットの第一歩かもしれませんからね♪

 

Sponsored Link

フライドポテトのカロリーを調べてみた

今さらですが、軽くおさらいをしておきますね。

フライドポテトの代表的な調理法は、じゃがいもを短冊状にして皮付きの状態で揚げるもの。もう一つは粉状にしたものを成形して揚げるという二つ。

スーパーなんかで売られている冷凍食品のフライドポテトは、油の温度を170~180℃くらいで少量調理するのが良いでしょう。どうしてもカロリーが気になるなら、オーブンを利用したベイクドポテトがカロリーオフが期待できます。

 

では!気になるカロリーのお話ですが、ファーストフード店によって量やポテトの形状も違うので、まずは100gあたりのカロリーです、

100g=237kcal(食品成分表の値になります)

いやぁ~、お茶碗1杯分のご飯の倍以上ですね^^;油で揚げているので仕方ないことですが、ショックですね。

 

そして、某ファーストフード店を例にしてサイズ別カロリーをご紹介します。

S・・・74g→249kcal

M・・・135g→454kcal

L・・・170g→571kcal

うわぁ~、すごい!やっぱりそうです、美味しいものほど気をつけなければいけないんですよね。

 

Sponsored Link

カロリー消費にどれくらいの運動が必要か

食べた分は運動して、体を動かして、がっつり食べた分をなかったことにしてしまいたいところですね!

ではフライドポテトのMサイズを食べた場合のおおよその必要な運動量を見ていきましょう。ここでは、普段私がやっている運動で見ていこうと思います。

ウォーキング・・・約120分

自転車・・・約45分

ストレッチ・・・約144分

階段上り・・・約40分

掃除機・・・約103分

お風呂掃除・・・約95分

自分が普段やっている有酸素運動でピックアップしてみました。

これだけ動かなければいけないのか・・・と考えることができるので、運動量で見てみるといいですね。適度に危機感を持てるし、出来る限り動かなきゃ!と思わせてくれます。

 

今日は少々耳の痛い情報でしたが、今後の参考にしていただければと思います。

「食べてはいけない!」とは言いません。だって、美味しいですからね^_^だけど、しっかり自己管理する必要があるでしょう。食べる回数はなるべく減らしつつ、たまには楽しみたいものですね♪

Sponsored Link