お正月休みは終わって、とうとう仕事が始まり、世の中が動いてきましたね♪ちなみに私は昨日から仕事でした。

甥っ子や姪っ子も明日から3学期。学生さんもとうとう学校生活が再開しますね。

数日間のお休みがあると、心身ともにリフレッシュされているな~と実感がわきます。昨日の仕事始めも、何となく体のコンディションが違っていました。やっぱり、いつもより元気なんですよね。でもこれが、数日するといつも通りの感じに戻ってくるんですよねぇ。

ストレスが溜まってきて、だんだん体が重ぉーく疲れてくるんですよね。

日々のストレス解消法もわかってはいるんです。でも、なかなかそれを実践できなかった昨年。今年こそは!と、少しでもそれに時間を割いていけるようにしようと思っています。

ということで、今日は毎日のストレス解消法をお伝えしていきたいと思います♪

 

Sponsored Link

疲れたときはストレッチやヨガで体を伸ばそう

疲れて仕事から帰って、晩御飯を食べて・・・ホッとするのと同時に、後はもう何もしたくなくなってしまうことないですか?特に冬の時期!

部屋は暖かいのでグタ~ッと寝転ぶか、ボーッとテレビを見るか、スマホを眺めるだけなのか・・・でも、体を動かさないことって一見疲れが取れそうな気がしますが、案外そうでもないと思いませんか?

そのまま一晩寝て、翌朝体の状態はどうでしょう?

寝起きはボーッとして、体中だるくて、重くて、背中や肩、首などが痛くて・・・本来休息のはずの睡眠が全然その機能を果たしていないことが多いですよね。

疲れを解消するにはどうしたら良いか・・・むしろ動くのが一番です!といっても、頑張ってハードな運動をしなくても大丈夫。軽くストレッチやヨガをして体を伸ばせば良いと思います。

痛気持ち良い感覚で実践してみてください。この感覚で、呼吸は絶対止めないで10秒を2セットとか、何回か繰り返してみましょう。結構こんな程度のことでも、体の柔軟さが変わっていることに気が付きます。

「痛気持ち良い」「呼吸」、これが大事ですよ!

 

Sponsored Link

目を閉じて静かに瞑想♪

日中は色んなことを考えて活動しています。ですが、人間何もしていなくても、頭のなかで色んなことを考えていたりするものですよね。

疲れているのは体だけではありません。脳内も同じです^_^

私はたまに実践をしますが、目を閉じてただひたすらに静かにして、呼吸やかすかに耳に聞こえる「キーン」とする音に意識を向けます。

普通に部屋でもできますが、我が家は家族がいるため集中ができません。

ということで、オススメはお風呂です♪もちろん、のぼせには気をつけてほしいところですが、一人で静かに集中できます。

瞑想は最初慣れないうちは集中どころか、「これに何の効果があるんだ?」くらいの疑問しかないです^^;

ですが、うまくいくようになると頭がスッキリするような感覚になります。脳内がスッキリした感覚になるとどうなるか?気持ちが前向きになりますよね?そうなると、今度は体もその影響を受けてくるんです。気持ちがスッキリしているから、体も軽ーくなってきますよ。

心と体はつながっているんだなって、改めて気付かされます。

 

疲れている時は、動くのが辛いところですね。かといって、部屋の中でジィ~ッとしていたら余計に疲れが溜まる一方なのです^^;昔体育の授業前にやった簡単な柔軟体操くらいのことから始めたって良いわけですよ。とにかく、ちょっとでも動いて体を温めてほぐしてあげると良いんだと思いますよ♪

あと、瞑想。これは場所を選ばないので、自分が集中出来る場所であればどこでも問題ないと思います。私はたまに電車に乗った時に、席に座って目を閉じて集中することがあります。車内は寝てる人が結構いるんで、私も心置きなく目を閉じていられます(笑)あとは乗り過ごさないように気をつけるのみですけどね!

 

何日も蓄積された疲れを取るのは難しいかもしれませんが、毎日ちょっとずつでも続けて疲れを取ってあげるほうが効率が良いような気がします。

2017年は少しでも毎日を軽やかに過ごしていきたいですよね♪そのためには疲れやストレスを次の日に持ち越さないように心がけると良いと思います。今年はまだ始まったばかりですが、体のために出来ることは続けていきましょう\(^o^)/

Sponsored Link