ラーメンっていうのは、ダメだとわかっていても、思わずスープを全部飲んでしまったりしませんか?特に空腹状態だと、勢いで最後の一滴まで残さず飲んでしまう。なにせ美味しいですからね~。

ラーメン好きな人は多いですね。もちろん嫌いだ、苦手だ、という人もいるかもしれませんが、私はそういう人に未だに出会ったことがないです。

以前は週末にラーメン店に食べに行ったりしていました。でも、ここ最近はこってり系メニューの外食が、うちの家族(特に両親)には負担になってきて、わざわざお店に行ってまで食べなくなってきました。・・・まぁ、それだけみんな歳を取ったということなんですがね^^;

でも、私はまだまだラーメン食べる元気ぐらいありますよっ!

仕事のある日は昼食にラーメンをはじめ麺類を食べることが多いです。自分が麺好きというのもあるけれど、汁気がある方が食べやすいっていうのもあって。

もちろんカロリーは気になるけれど、午後からも仕事で動きまくることを思うと、気にせずいっちゃえ!と言わんばかりに食べてしまうのです。でも正直、スープも完全に飲み切っているので、体には良い選択ではないよねぇ・・・と反省する今日このごろ。

今日はみんなが大好きな「ラーメン」について調べていこうと思います^^

Sponsored Link

カップラーメンの塩分ってどんなもん?

最近はラーメン店に行くことがめっきりなくなってきたので、家ではカップラーメンやインスタントラーメンを食べます。といっても、たまにですよ!たまに!確かに大好きですけど、さすがに頻繁に食べることは避けています。

けどなぜ、避けなければいけないのか?

世間一般には「高カロリー」とか「塩分の摂りすぎ」を心配して言う人が多いと思います。

例えば、健康な成人の一日の塩分摂取量が、

男性で8.0g未満  女性で7.0g未満←(厚労省の推奨食塩摂取量目標量だそうで)なんだって。グラムで表されると「あ~、そうですか」って感じだけど、あんまり実感がないですね。

そこで、私がだいたいいつもチョイスするカップ麺の表示を見てみました。いつも選ぶのは通常サイズよりも大きめのものなので、ちょっと怖い気もする・・・

1食のカロリー→543kcal(ええ?!)

一応参考値として、調理直後に分別して分析した値が、

●エネルギー

  麺・かやく490kcal+スープ53kcal=543kcal(スープのカロリーってそんなもんなの?)

●食塩相当量

  麺・かやく 1.8g+スープ4.8g=6.6g(ヤバい!)

6.6gって、女性の1日の摂取量に迫る勢いですね!

高血圧や、腎臓疾患者の場合、健康な成人の数値よりもちろん下がります。

Sponsored Link

悔しいけどスープは残すのがベストかも

口に美味しいものほどしょっちゅう口にしていては、体に良いことはありません。高血圧やむくみ、のどの渇き・・・色んな症状があるでしょう。

それこそ、ここまで塩分量の高いものを1食取ってしまうとなると、その前後の食事に気をつけるほかないでしょうね。

ラーメン好きすぎて毎日じゃないにしても、数日に1回は食べちゃうなんて人は確実にスープを残すべきではないかと思います(悔しいけどね)。

みなさんも美味しいもの、食べやすいものには気をつけてください!自分の食べたもので体が作り上げられるので、気をつけられるところでは頑張ってみてくださいね(^^)

Sponsored Link