みなさん、紫外線対策はしていますか?

紫外線対策

日焼け止めを買うのは夏だけ・・・なんて人もまだまだ多いかと思います。

でも紫外線は夏だけでなく、いつでも空から降り注いでいるんですよね^^;

ちなみに、紫外線は春から増加してくるんですよ!

今回は春の紫外線対策、春と夏の紫外線はどう違うのか、またお肌をどう守っていくのか調べていきたいと思います♪

 

Sponsored Link

春もしっかり紫外線対策!

長い冬が過ぎて、春のポカポカ陽気に誘われて思わず外へおでかけ、なんて日も多くなってきますよね。

でも穏やかな陽気につい忘れてしまうのが、春の紫外線対策。

 

「夏のカンカン照りの日差し=紫外線」

 

はい、これも間違いではありません。

 

しかし、紫外線に気をつけていかなければいけないのはからなのです!

3月の紫外線量は、9月頃の紫外線量と同じくらいだそうです。9月といったらまだまだ暑さが残る季節。秋には程遠い時期ですよね。そんな残暑の9月と3月の紫外線が同じくらい?!信じられないですよね。

 

秋から冬にかけては紫外線が比較的落ち着いているために、この季節を経てきた春のお肌が一番肌色が明るいんです。そしてこのような肌状態の時が、紫外線の影響を受けやすいんです。

ということで、春は紫外線量が増してきますから、春の紫外線対策と言うものがとても重要になってくるということがわかりますね。

 

 

Sponsored Link

夏の日差しとの違いは?

紫外線にはUVAUVBがあります。

 

UVA

お肌に対して急激な影響がでるわけではありませんが、普段のケアを怠ると「塵も積もれば山となる」で真皮にまで行き届き、お肌の弾力やハリを失わせる原因になります。

太陽から届く紫外線の約9割がUVAで、シワやたるみのような肌老化に影響するものだということです。

UVB

太陽から届く紫外線の約1割と少ないですが、肌への影響が強いので、短時間でもサンバーンという日焼けによる炎症を起こし、シミやソバカスの原因になります。

紫外線

 

実は春はUVAが夏と同じくらいの量になり、夏はUVBもとても強いんです。

春は夏のように日に焼けて真っ赤になることはありませんが、紫外線対策を怠ると、今後5年・10年後のお肌の状態を左右することになるでしょう^^;

 

春の紫外線から肌を守るには?

肌に刺すようなキツい夏の日差しと違って、長く寒い冬を経た春は気持ちが良く感じるため、紫外線への警戒心が薄れますよね。

それに寒い時期が終わったとは言え、まだ乾燥する日もあります。

ということで、春のケアは紫外線保湿のダブルで攻めていきましょうね!

基礎化粧品

 

どうしても「めんどくさ!」なんて思ってしまう人は、未来の自分のお肌がどうあって欲しいのかを、頭の中で思い描くと良いですよ♪

 

なので、とにかく紫外線を浴びないよう気をつけることです。顔はもちろん、首、デコルテ、腕、脚・・・日焼け止めを塗るのを忘れないように。

ただ、日焼け止めもお肌への負担の大きい「SPF」の数値が大きなものでなく・・・例えば40とか50などの数値でなく、20~30くらいの数値の日焼け止めをこまめに塗り直すことです。

日焼け止め,UVコスメ

SPF値が高いものは、海や山、スポーツ時などのように、こまめな塗り直しができない時はいいかもしれませんが、お肌への負担が大きいので、普段使いとしてはあまりオススメはしません。

 

最近は下地やファンデーション、リップなどのUVコスメも多く出ています。

なので、普段はSPF値の低い日焼け止めとUVコスメとの併用をしてがっちりお肌を守ってあげるのが良いでしょう。

 

また花粉症の問題も出てきます。花粉や乾燥でお肌が非常に敏感になってきますから、優しいクレンジング・洗顔、保湿もしっかりと行うことが大事ですね♪

 

最後に

今回は春の紫外線対策についてザッとお話をさせていただきました。

若い頃のお肌と比べたらなんとなく違いは出てきているけれど、目に見えない紫外線からの影響というのは、今ひとつ実感がわきませんよね。

今現在の肌状態と全く同じ状態に保つ事はできないかもしれませんが、毎日のケアの積み重ねで肌老化を遅らせることは可能かもしれません。

特別なことは必要ありません。一年を通して、まずは日焼け止めを塗ることを習慣化することですよね。

これだけでも違いは大きく出るはずです^_^

今日からさっそくやってみましょう♪

Sponsored Link