朝から本当に涼しくて気持ちの良い日!通勤も足取りが軽いです♪

ウォーキング時はなるべく意識して大またでガシガシ歩きます。いつもより1分でも早く着くと「おっ♪」と思うわけです。朝からほんのちょっとだけ達成感(^^)

歩きだけでも意識して一生懸命歩くと、ちょっと息が上がるくらいの運動量にはなりますからね。

 

Sponsored Link

本日の体重測定♪

体重・・・63.05kg

BMI・・・22.5

体脂肪率・・・32.3%

筋肉量・・・40.10kg

推定骨量・・・2.6kg

内臓脂肪・・・5.0レベル

基礎代謝・・・1278kcal

体内年齢・・・41歳

 

昼休み中にストレッチをしてみる

個人病院の場合、お昼の休診があるので昼休みはけっこう余裕を持って取れることが多いですよね。

今日からそのお昼休憩を利用して、食後にストレッチをやってみました!

 

以前はヨガをやってました。ヨガはポーズのイメージがありますけど、それと同時に呼吸は切っても切り離せない大事なポイント。呼吸にも意識を集中していくので体はもちろん、気持ちの面でもとても良い効果が期待できます。

ヨガは何年もやってましたから、体の柔らかさには結構自信があったんですが・・・。でも何年もやってませんでしたから、いざストレッチやるぞ!というところになって、

手がつま先につかない状態にまで陥ってしまったことに気づいたのでした^^;

これは大変だぁ!!

 

Sponsored Link

ストレッチで手が付かないという、まさかの展開に・・・

さすがに私焦りました。

数年前はつま先どころか前屈でもすれば、ペッタ~ンと手のひらが床に付くくらいだったのに!

 

しかし、ストレッチに焦りは禁物。

ストレッチはケガの防止にもなるのに、また以前のように柔らかくなりたい一心で無理やり伸ばそうとすれば、逆にケガしちゃいますよ。

一体どれだけサボってきたかがわかりますね、これじゃ(苦笑)

 

とはいえ、いくらショックでもいつまでも打ちひしがれている場合じゃないので、ヨガを始めた頃買った本を引っ張りだし、ポーズを取る前のウォーミングアップから始めることにしました。

 

●軽くあぐらをかくように楽に座る。

●ゆっくり首を時計回りと反時計回りにまわしていく。各10回ほど。首に効いていることを感じながら意識してゆっくり回すと良いと思う。

●ゆっくり肩を回していく。前回しと後ろ回しで各10回ほど。肩も同様に、効いている感覚を意識すること。

●両手を体の前へ出し、真っ直ぐに伸ばす。手はグーにして、手首を外回しと内回し各10回。(個人的にこの手首回し好きです♪とっても気持ちがいいんです)

●両手を体の前へ出し、真っ直ぐに伸ばす。手はパーに。息を吸いながら手のひらを起こし、手のひらを起こしきったら息を吐く(腕と手は90度の状態)。

 また息を吸いながら手を下へ倒し、倒しきったら息を吐く(腕と手は90度)。 これも気持ちいいんですよ~♪

 

と、まぁこんな感じで最初は首、肩、手首などから始めてみました。改めてやってみるとやっぱり気持ちいいですね^^;

今までも同じでしたが、やっぱりやり出すまでがなかなか・・・

運動を始めるにはストレッチは欠かせません。なんとかストレッチとヨガも無理のないように習慣づけていかなきゃなぁと、感じてしまうお昼休みなのでした・・・

Sponsored Link