毎日の生活の中で細々と続けていたプチエクササイズ(自己流!)。そんな程度の運動でも、何かしらの理由でしばらくの間できなくなると、体はなまってきます。

ひどい寝違えから始まって、風邪も引いてしまった10月末から11月の始め頃。風邪はすっかり良くなりましたが、正直寝違えの方は完全ではありません。調子が良いと思って普段通り活動していると、徐々に患部の痛みが蘇ってきてしまう日々が続いています。

そうかといって、それくらいの事でいつまでも大人しくはしていられない。それなら患部をあまり刺激せず、少しずつ体をほぐしていこうじゃないかと。今後、腰痛や肩こりも解消できるかもしれないし。

風邪も治ったし、刺激しなければ寝違えの患部も痛むことはない。ストレッチからちゃんと始めてみよう!となったわけです(^^)

Sponsored Link

本日の体重測定

体重・・・63.85kg

BMI・・・22.6

体脂肪率・・・32.7%

筋肉量・・・40.35kg

推定骨量・・・2.6kg

内臓脂肪・・・5.0レベル

基礎代謝・・・1289kcal

体内年齢・・・41歳

思うように動けなかった期間があったわりに体重が大幅に増えたりしていなくてよかった!

Sponsored Link

少しずつのストレッチから

徐々に体をほぐしていくということで、お風呂に入りながらできることを始めてみました。

●まずは首から

前、後ろ、右、左と、痛気持ちいいところまで頭を落として、10秒ほど静止。その間、静かな呼吸も忘れずに。

時計回りにゆっくり首を回していく。息を吸いながら180°回し、息を吐きながら180°回していく。これを20回。実はこれ、ヨガを習っていた時にウォーミングアップでやっていました♪

反時計回りに同じように首を回していきます。呼吸の要領も同じように、回数も20回♪

首が回しづらい、詰まっているような感覚があるなぁ、なんて箇所を意識しながら回していくといいでしょう♪無理はいけませんよ!

 

●湯船に浸かりながら前屈

とにかく今は大人しくすることが大事なんで(笑)なので、湯船に浸かりながら、座って前屈。

あまりベターッと前屈すると顔がお湯の中で「ブクブクブク・・・」となってしまうので、そこそこ気持ちいい位置で今は良いと思いました^^;

 

●体があたたまったお風呂上がりのストレッチも効果的

お風呂でやったことと同じ内容に加えて、ヨガのねじりのポーズと、腿の裏側をほぐすストレッチを実践。

体ってねじると気持ちいいのはなぜなんでしょう(^^)久しぶりにやったヨガのポーズが本当に気持ちよくて!

それに、ずっと前に通っていた整体で教えてもらった腿の裏側をほぐすストレッチも非常に気持ちがいい!

 

まず仰向けに寝転び、両脚はお山状態でOK→右足のかかとを左腿の前に置く(右膝が逆の「く」の字状態)→左脚を体に引き寄せつつ、両手で左腿を軽く抱える(この時、右腿の裏が伸びている感覚がわかると思います)→両手で左脚を軽く抱えながら、痛気持ちいいところまで体に引き寄せます。痛気持ちいい位置で10秒くらい静止するといいですね♪

 

整体の先生に、「下半身もしっかり伸ばしてほぐさないと、体痛める原因につながるよ」とあれほど言われていたのに・・・。基本的なことを怠るから、こうなるんですよね。腰痛や肩こりは人によって症状が常にある人と、全然大丈夫だって人もいます。そんな自分は常に症状のあるひとの部類なので、それこそストレッチは日々必要なんだなぁと思いました。

 

凝り固まった体では、どんな動きにも対応することはできないし、体の疲れも解消できない。ダイエットにエクササイズやって運動しなきゃ!という気持ちも大事かもしれませんが、その前にまず「ストレッチ」ですね!

 

みなさんもどうでしょうか?毎日ランニングしたり、ウォーキングして運動しなれている人ならまだいいかもしれません。あまり運動しない人、運動はしても体が硬い人。そういう人はまず、体をほぐすことを念頭に考えていくことが大事だと思います!

スキマ時間を使えば、テレビを見ながらでも気軽にできるはず。さぁ!ストレッチを毎日の日課にしてみませんか?

Sponsored Link