今年も残すところあと数日。みなさん、今年は何事もなく健康でいられましたか?

これまでに健康やエクササイズ、美容面で何かに頼ることなく、「自分でできること」をわたしは色々考えてきました(かなりユルいレベルですが)。

クリスマス以降から年末年始まで、自己管理をしないと大変なことになるこの季節^^;

今日は今までに考えてきたことも含めつつ、年末年始に気をつけておくべき食生活や自分でできることなどを考えていきたいと思います♪

 

Sponsored Link

本日の体重測定

体重・・・63.7kg

BMI・・・22.7

体脂肪率33.4%

筋肉量・・・39.85kg

推定骨量・・・2.5kg

内臓脂肪・・・5.0レベル

基礎代謝・・・1278kcal/日

体内年齢・・・41歳

 

今でも十分気をつけなければいけない体重なのに、これからお正月を迎えると思うと、こわいなぁ~(汗)

 

食べたらしっかり間を空けること

みなさんは年末年始、何日間お休みありますか?普段忙しく働いている人にとっては、数日間のお休みは「一体何しようかなぁ~」と考えてしまうことでしょうね。

そんな時、なんかさみしくなってしまうのが・・・お口ですよね!それに加えて、食事は普段に比べ豪華さを増してきます!

 

しかし以前もお話したかもしれませんが、お腹がグゥ~ッとなる時が食べて良いサインでしたよね♪美味しいものがお店に並ぶこの時期。仕事も学校もお休みで、することがない代わりに食欲は増すばかり。

でも、胃の中がカラになるのを待つ前に、さらに食べたいだけ食べてしまうと、次に来るのは胃もたれしかないでしょう!

 

なのでとにかく、一度何かを食べた場合は、次の食事までしっかり時間を空けましょう。時間を空けて、その間は掃除するなり、外をお散歩するなり、買い物に出かけるなり(外出中に食べるのも避けましょう!)して、体を動かしてみましょ。

そしてお腹が鳴るのを待つんです!

 

Sponsored Link

食べたものを写真に撮って見直す

ダイエットをする上で、その日に食べたものを手帳やノートなどに書き留めておくやり方がありますが、私はそんなにマメじゃないのでスマホでその日の食事を撮ります

三食のご飯だけでなく、もちろん間食の分もです。

文字だけだと食べたものの内容くらいしかわかりませんが、写真ならその日の献立だけじゃなく、どの程度のボリュームのものを食べたのかがすぐにわかりますよね♪そうすれば、翌日から気をつけようとするし、野菜をもっと食べた方がいいんじゃないかとか、視覚的にすぐわかるのは良いと思うんですよね~。

それにね、危機感も増すと思うんですよね。視覚的に訴えかけてくるもののほうが、自分にとっても衝撃だし、「気をつけないと!」という気持ちにさせられますからね。

 

さぁ、みなさんこれからが勝負ですよ!誘惑との戦いが始まります(笑)

食べることは悪いことではありませんが、そのぶんしっかり体を動かしてあげましょう。たくさんのごちそうに胃が疲れ果てないように、対策していきましょうね♪

Sponsored Link