昨年から続けてきた、徒歩通勤や階段の利用。何事も続かない三日坊主な私が何とか続けてこられたのは本当にミラクルでしかありません^^;
「車より自転車、自転車より徒歩」、「マンションのエレベーターは使用禁止」と自分に言い聞かせて、何とか毎日続けてきました。
みなさん、毎日自分の脚をどれくらい使っていますか?意識して階段を使っていますか?時間や距離的な問題がなければ、できるだけ車などに頼らないようにしたいところですね。
今日は日常生活に取り入れるウォーキングや階段上りのやり方や、続けるための考え方をお伝えしていきたいと思います♪
特に私のような三日坊主な方々にお伝えしていきたいです^_^
本日の体重測定
体重・・・65.20kg
BMI・・・23.1
体脂肪率34.0%
筋肉量・・・40.45kg
推定骨量・・・2.6kg
内臓脂肪・・・5.5レベル
基礎代謝・・・1298kcal/日
体内年齢・・・43歳
今年初の体重測定です♪体重が確実にデブってきてます(泣)しかし、その反面で体重以外の数値が全部良くなっているようです・・・なぜだっ(笑)
今年も徒歩とエレベーター使用禁止を守っていこうと思います!
「続ける」ための気持ちの持ち方
以前からランニングは流行っていますが、よほどハマらないと続かないなぁなんて思ったことありませんか?・・・実をいうと私もその一人なのです^^;
その点ウォーキングは体に負担のあまりない有酸素運動だと思います。ただハードでない分、ランニングよりは消費カロリーも少ないということですよね。
「運動するならちょっとは頑張らないと!」と思っていきなりランニングやハードな運動にいくのもまぁ良しですけど、何かを始めようとしたらこっちの方が大事なんかないですかね。
続けるってことです。
「ランニングをやってみた→続かない・止めよう→何もやらなくなる」よりも、「ウォーキング→簡単・ハードじゃない♪→明日もできるかも!」の方がよっぽど良いのではないか?と私は考えました。
よほど気持ちの強い人なら最初から自分に厳しい目標設定を課してもOKですが、私のような気持ちの弱っちぃ人間なら、何かを始めようとする場合、目標の設定をガッツリ落としてみてください♪
こんなんだったら絶対に続けられるわ!くらいのレベルで良いんですよ、本当に。
私の場合、仕事から帰宅した時だけ自宅マンションのエレベーターではなく階段を使って上ること!とかね。これがだんだん帰宅時は必ず階段を使う→外出時も階段を使う→近所の歩道橋を使う→スーパーやショッピングモールでも階段を使う・・・みたいな流れになっていくわけです(笑)
レベルをがっつり落とすことで、レベルアップもどんどんできちゃうという。少しずつ変化をつければ、楽しみながらできますよね♪
ウォーキングと階段の取り入れ方
距離的、時間的な問題がなければ絶対にウォーキングを取り入れるべきです。あとウォーキングに慣れたら、エレベーターのあるマンション住まいの方はぜひ階段に切り替えてみてください♪
私の場合、通勤時は必ず徒歩ですね。どんなお天気のときもそうです。
距離的には近いのでそんなにたいした運動量ではありませんが、職場についた頃には体が温まってウォーミングアップとして最適です^_^
あと、階段ですが、自分が一日に過ごす場所の中で、どこに階段があるのかをまず確認してみましょう。
私の場合、自宅マンションと通勤の途中の歩道橋(近所に小学校があるので)、職場の階段くらいですね。始めのうちは、「今日はここの階段は必ず使おう」と決めておいて、そこだけを使うことから始めましょう。
そうすると、外出時もエレベーターやエスカレーターを使わずに、意識するようになりますよ♪
でも、最初はあくまで設定を低く!ですよ^_^
「あまり効果ないんじゃ?」、「やってる意味ある?」って思えることでも、続かない人に必要なのは「続けることが出来た」という経験なんじゃないかなと思います。それが徐々に積み重なって、気がついたらとても良い結果が待っていた!なんてこともあるかもしれないですし。
続けられるなら、どんな簡単なことでもいいんですよ。
だって、「続ける」ことがなかなか簡単な事ではないんですから\(^o^)/自信持って今年は何か始めてみましょうよ♪