人の体って、毎日同じように思えて、実際はそうでもないですよね?意外とちょっとしたことで影響を受けています。
皆さんは毎日体調は万全ですか?どんな状況でも体調変わらないですか?忙しい毎日の中で、その日のうちに疲れを解消することはなかなか難しいです。寝ればそれだけで毎朝元気!なんて人は少ないかもしれません。
そんな人がいたら本当に羨ましいですね~。
仕事中急に頭がガンガンしてきた
今日の仕事の忙しさは特別でした。ここのところ涼しくなったせいもあるのか、患者さんの数が一気に増えたようです。
順番が狂わないよう、なるべく患者さんを待たせないよう、そして全体の混乱を避けるため、頭の中は超フル回転でした。自分の作業どころか、他の作業までもが増えていくばかり。
それでもなんとか自分の作業はこなすものの、頭の中で迅速に順番に処理をしなければいけない状況の連続で、途中でパンクしたんでしょうね(笑)急に頭部全体にひどい鈍痛が起こりました^^;嫌でしたねぇ、忙しいのに頭痛だなんて気が散っちゃいます。
とはいえ、当然仕事を途中で投げ出すわけにはいかないので、何とか自分を集中させました。
結局その日は1日中、頭痛が治まることはありませんでした。家に帰ってからは、何もする気が起こらないので、もう寝るしかなかったですね(苦笑)
でも私いつもなんですけど、できたら頭痛薬は飲みたくないなぁと。なんとか自力で治したいと思って、色々出来ることを試してみるんです。
頭痛の原因を自分なりに考えてみた
●極端な緊張状態が一定時間続いた・・・混乱のないよう、頭で考えながらバタバタしていたら、気がついたら頭が痛かったです・・・(泣)今までここまでの痛さを経験したことがないくらいで、正直驚きましたが^^;
●朝食をとっていない・・・仕事へ行く前は無意識のうちに神経質になってしまい、朝食をとる気分になれなくて食べないことが多いです。たまに気が向いたときは食べますが、基本的にはお茶や水分を飲むくらいで済ませています。朝食をとるのが良いとわかっているんだけれど、仕事前はどことなく落ち着かない・・・。
●睡眠の質が良くない(かも)・・・こればかりは自分で判断しにくいところではありますが、私は基本いつも眠いです。ここ1・2年、睡眠時間に気をつけてなるべく夜12時くらいには寝るようにしていたんですが、それでも毎日眠いんですよねぇ~。それに、「早起きができるかも!」という期待もあったんですが、それもダメですね。起きる時間は変わらないんですよ!寝起きもゾンビみたいだし(汗)
●季節の変わり目・・・今はもうすっかり秋の陽気だから「変わり目」ってほどでもないかな?でもけっこう影響されます、私。
頭痛への対策も自分なりに考えてみた
●極端な緊張状態の場合→とにかく落ち着いたスキに深呼吸したり、外の空気にあたったりします。私の場合、お昼に一旦終わる仕事なので、一度は外へ出たり、一息入れられたりするので助かっていますが。忙しいときは確実に呼吸が浅くなっていますし、脈も早いです。そういう時はとにかく呼吸を整えることに集中します。
●朝食をとらなかった場合→気持ちが落ち着かなくて朝食を食べない日は、バナナを職場に持っていって、仕事の合間に時間が取れれば食べたりしています。もちろん持っていくのはバナナでなくてもなんでも良いと思います。一口で気軽に食べられるものが一番いいですよね♪
●良い睡眠が取れていない場合→就寝時間は守られていても、他に原因があるかもしれない。今いちど思い出してみるべきです。例えば自分の場合、パソコンやスマホを寝る少し前まで使っている。考え事が多い(翌日からの仕事の心配や、やらなければいけないことを思い出したりする)。意識していないところで睡眠妨げてるような行為をしているかも?
●季節の変わり目の場合・・・耐えます。時が過ぎるのを待つのみ!
一晩寝た結果
頭痛が起きてからその日一日は治まらなかった頭痛。翌日ようやく治まったものの、たまに思い出したように「ドーン」とした痛みが起こりました。前日の継続的な痛みとは違いますが、まだ少し残っている感じがあって、変な感じ。スッキリはしてないです。
風邪でもないけれど、体調の良し悪しは予測不可能ですよね。お休み前日や当日はルンルンなのに、朝起きたとたんに「なんか不調だ」とわかると本当にがっかりしてしまいます。それが旅行とか、どうしても楽しみたいときは頭痛薬で気を紛らわせることがありますが、できれば普段は使いたくない!と思うわたくしなのであります^^;
できることなら、毎日元気に過ごしたい!どんなお天気や環境でもへこたれない強い体にしたいものですよね♪